非SEOアクセス・コンバージョン率アップ研究

ブログやWEBサイトのアクセス数を上げる方法、広告クリックやお問い合わせ件数を増やすコンバージョン率アップの手段を考えましょう。SEO以外で!

Googleアウルアップデート 不正確情報を排除する仕組みについてまとめてみる(前編)

2017年4月26日、Googleのウェブマスター向けブログにおいて、Google検索における最新の品質向上についてと題された記事が公開された。

今回のGoogleアナウンスメントの内容

要点を搔い摘んでまとめてみると、このような感じに。

検索結果として関連性の高い情報が出てくるようにするためGoogleはこれまで努力してきたわけだけれども、フェイクニュースに代表される検索エンジンを出し抜こうとする新たな手法も登場している。ついてはよりインパクトのある改善をするため、これまでとは異なった構造的なアプローチをとることにした。まず検索順位の決定については、アルゴリズム変更時にテストを行う評価者のためのガイドラインを変更し、また順位決定時にコンテンツの信頼性の高さが反映されるような再調整を行った。そして検索画面の機能については、オートコンプリートで出てくる候補にたいして違反報告ができるようにし、また既にそういったフィードバック機能がある強調スニペットについては、違反内容を明確化できるよう選択肢を追加した。合わせて、公開しているコンテンツポリシーも更新しておきました。

検索画面の機能追加・改善について

あまり重要でないコンテンツポリシーの更新を除けば、全部で4種類の変更を行ったことになる。その内下の方の2つ、検索画面の機能追加について前編で触れることにしよう。

オートコンプリートの違反報告が可能に

まず、オートコンプリートの違反報告の話。オートコンプリートというのは、検索フィールドに文字を入力している最中に検索語句を予測して候補を出してくれる仕組み。さらに何か単語を入力してある状態でスペースを押すと、共起語の提案もしてくれる(「マストドン」と入れてスペースを押すと、「マストドン インスタンス」とか、「マストドン アプリ」とか)。ここにふさわしくない候補が出たら、検索画面からそのまま報告できる仕組みが付けられた。

f:id:hadanon:20170502055748j:plain

そもそもGoogleが不正確な情報として槍玉にあげているのが、ホロコーストがなかったという検索結果の例だったので、それに近いものを探してみた。こういう機能をつけてしまうと、上記の例のような民族・集団にとってデリケートな問題の違反報告がひっきりなしに舞い込んでしまうのではないかと心配するのだが、そうして集めた報告は即時自動的にアルゴリズムに反映されるわけではなく、今後のアルゴリズムの改善に活用する、と書くにとどまっている。ホロコーストの例にしろキュレーションサイト問題の例にしろ、どちらもぶわっと盛り上がって炎上した感があるので、それに対する一種のガス抜き的な側面が大きいのかもしれない。

強調スニペット違反報告の選択肢を追加

強調スニペットというのは、検索結果の一覧より上に出てきて、質問に答えてくれたり基本情報を返してくれたりするボックスのことである。ちなみによく似たものにナレッジグラフというものもある。

f:id:hadanon:20170502065628j:plain

このように質問に対するジャストな回答をしてくるのがナレッジグラフ(すごく、不正確な回答として報告したい返しですが…)。

f:id:hadanon:20170502074806j:plain

一方上図の"ハロウィンっていつ?"と書いてあるのが強調スニペットで、前面に出ているのがフィードバックのリンクを押した際に出てくるポップアップである。ポップアップ自体は以前からあり、スニペットの内容が役に立ったかどうかについての選択肢中心だったのだが、改善後は人種差別的とか下品とか暴力的とか、そういった理由による違反報告が出来るようになっている。

前編の内容からの結論

という形で、フィードバック機能を拡充している。おそらく膨大な数のフィードバックがGoogleに返ってくると思われるので、反映が行われるとしてもある一定以上の件数が貯まったものに限られるだろう。とにかく重要なことは、ここで集まったフィードバックを反映させる仕組みについては言及されていないということだ。今後フィードバックの反映がアルゴリズムの一部に組み込まれるのか、あるいは今回のようなインパクトを与える構造的なアプローチの必要性を嗅ぎ取るために使われるのか、その辺りは不詳なので、この機能追加に対してウェブマスターがどのように対応するべきなのか、現状指針は特に無いと言えよう。

後編で説明する変更点の方がより大事。後編に続く。